地域包括支援センターの研修にリピート登壇しました。

イライラママを卒業

アンガーマネジメントでハッピー子育て!

ママも子どもも心健やかに♡

アンガーマネジメントファシリテーター®︎

橋本祐理子です。


先日、 三重県菰野町の地域包括支援センターの アンガーマネジメント研修に登壇させていただきました。


3月に初めて登壇させていただいた直後に 「part2をお願いします」とご連絡いただき! 二つ返事で「ぜひ!!」とお受けしました!


   講師にとってリピートしてもらえることは この上ない喜びで、本当にありがたいことです。

 前回は、アンガーマネジメントの基礎の基礎をお伝えしましたので、

 今回part2では、その先にもう少し踏み込んでお届けしました。 


 怒ると決めた時の行動を選択する方法 

 そして 

 もし相手に伝えるなら、どのように伝えたら良いか


アンガーマネジメントは怒らないことではなく 怒る必要があることは怒っていいのです。 

 上手な怒り方、上手な伝え方ができれば 自分も周りも気分よくいられます。


 part1のおさらいをしつつ盛りだくさんの内容になったpart2は、 

 ちょっと駆け足な講座になってしまいましたが、


「今回初めて参加させて頂き、研修内容を手本に自分自身で行える方法があることを知り、 

 今後の人生の大きなプラスになると感じ、うれしくなりました。」  

「分かりやすくてとてもよかった。また第3弾を聞きたいと思った。」 

「前回より教えていただいたことを実践していましたが、

 なかなかうまくいかないと思っていました。 

 現在、思い返すとうまく怒らずに済んでいることが増えていることに驚きました。」


このような感想いただきました。 アンガーマネジメントは、心理トレーニングです。 

 講座を聞いてすぐにできるものではありません。 

 日々すこしずつ意識して練習していくことで、身についていきます。 

 100回のうち1回からでいい。 99回の失敗で自分を責めずに、1回の成功をほめながら 日々取り組んでいただければ嬉しいです。




 研修やセミナーも承っております。 オンライン対応もいたします。  

0コメント

  • 1000 / 1000